|
![]() |
2013-11-25 14:18:33
平成25年11月22日(金)~23日(土)の1泊2日で、新エネルギー委員会主
催の第8回研修バス旅行を開催しました。
22日8時30分に貸切バスで大森駅を出発し、午前中に群馬県高崎市のガトーフェ
スタハラダ本社工場を見学し、上州御用鳥めしの登利平で昼食後、午後には水資源機
構草木ダム(群馬県みどり市)と足尾銅山観光(栃木県日光市)を見学しました。
翌23日には日光の二荒山神社と大猷院(徳川三代将軍家光公廟所)を観光ガイド付
きで参拝して、農村の古民家風な造りの蕎麦屋でのんびりと美味しい手打ちそばをい
ただいて帰京しました。
ガトーフェスタハラダは、これまで見学してきた「ものづくり」の最先端工場とは異
なり菓子メーカーの工場ですが、先端技術や環境対応に加えて清潔感と豪華さを備え
た、訪れた客に見せる(魅せる)工場でありとても新鮮な印象を持ちました。
草木ダムは、前回2月の第7回研修バス旅行で訪れた際には時間の関係で内部に立ち入ることができませんでしたが、今回は内部を通り抜けてダムの下部(外側)から大迫力のアーチを見学することができました。
足尾銅山観光は、見学できる坑道の規模の思いの外の大きさに驚き、長期に亘り日本の経済成長を支えてきた姿の一端を知ることができました。
両日ともに穏やかな良い天気に恵まれ、わたらせ渓谷は紅葉がまだまだ残っていて美しい景色でしたし、今回2回目となる日光東観荘の応対は(宿泊費の割には)素晴らしく、日光の観光ガイドさんは良い方で楽しい観光もできましたし、食事もそれぞれ美味しくいただくことができました。
開催中の「日光そばまつり」に行けなかったことが唯一残念ですが、たいへん有意義な研修旅行になりました。